東京ドームまであと2週間ですね。
参加予定の皆様におかれましては充分楽しめますように怪我などにご注意ください。
過度な練習や試合でのハッスル(表現が古いっ)はご法度です。
かくいうわたくしめは日課のランニングで少し左足を痛めまして、自重(自嘲か?)している最中であります。
東京ドームまでは運動は避けようかと思います。

ひとつはベルト。そしてもう一つはスピードメーター。そしてスパイク。

タルトでもベルトルトでもタントでもアルトでも弁当でもなくベルト。腰に巻くベルトです。
今使っている合成皮革のものは私めの流線型なドラえもんボディーのせいで変な型がついてしまい、通常用途では問題ないのですが激しい運動時には上のユニフォームシャツを下のユニフォームパンツの中に留めおくという役目を完全に放棄していまして、ちょっと動くとすぐ上のユニフォームシャツが「コンニチハ」してしまう機能不全状態に陥っておりまして。

何度もベルトを緩めて入れなおすという作業がめんどうくさいなと思いつつも、その状態で2、3年使っていました。新しいベルトを買いに行くのもめんどうくさいので。
行動規範がすべて「めんどうくさくないものはやる、めんどうくさいものはあとまわし」というダメ人間そのものの自分としては、これはもう仕方ない事態でして。
ただなんとか改善したいなとは思っていたので運動用のベルトという検索で色々調べていた所、なにやらよさげな物品を発見!それが「コアエナジー」でした。
伸縮するベルトで矯正ベルトのように体をサポートするとかしないとか、体にフィットするので上のユニフォームシャツが出るとか出ないとか。
うーん、こりゃいいやと思いつつ価格を見るとなんと8640円!この時点で興味が失せました。そして1年位の年月が流れました・・・・。
話をまとめますと、ベルトを交換したいなと思っていたのは約4年前の事で、コアエナジーを発見したのが約1年間で、ベルトに対しての不満解消のために今回コアエナジーを購入したのが今年の8月、というわけです。
ベルトを購入したいなと思ってから実際にベルトを購入するまで4年の歳月が掛かっているわけです。恐竜かっ!
ダメ人間にも程がありますね。
このベルト、東京ドームが初使用となると思うので楽しみにしています。

次にスピードメーター。

アイスクリームメーカーでもなく、タコメーターでもなく、スピードメーター。スイングスピードを測る装置です。
ゴルフのスイング用らしいのですが、野球の投球やバットスイング速度も測れると記載されていたので購入。これは約半年前位から欲しかったのですがやっと購入。この程度はむしろ早い購入と言えるでしょう。標準が購入検討から約1年なんですかねぇ。そういえばレボルタイガーの握りの変なバットに興味を持ってから購入するまでが約1年でした・・・。
で、このスピードメーターですが想像していたよりも使えそうで、バットスイングを軽快に測定してくれます。投球のほうは試してないのでなんともいえませんが、軽快に測ってくれる事を祈ります。こちらは今年、もう一度奇跡的に大伸会野球部の練習があれば皆さんのスイングスピードを測ってみようと思います。ウェブ検索してみたところ、ホームランを打つには計算上、130km以上のスイングスピードが必要だとか。スイングスピードが速くなればそれだけボールを待てるけど、正確にインパクトさせるのが逆に難しくなると思うので、ホームランを打ちたいわけではなければスイングスピードを速める必要は無いのかもしれません。フィギュアスケートでも滑走速度が上がるとジャンプの難度がその分上がるらしいですし。この辺は技術力を伴わないとスイングスピードだけを上げたところでポップフライ、ファールフライが増えるだけという気がします。偶然タイミングが合ったときだけ、スイングスピードの恩恵に預かれる、と。野球は本当に難しいと個人的には思います。
団体競技なのでチームが勝てば別にそれでいいし、誰かの失敗は誰かの活躍でカバーすれば良いのですが、野球はバッティングという半個人競技が団体競技に組み込まれているようなものなのでそこらへんが非常に微妙です。

最後にスパイク。

ストライクでもスパイダーでもスパ行くでもなくスパイク。運動のときに履くトゲトゲのあれです。
今使っているスパイクが9年物で、酒ならまろやかになる所が靴なので穴が開きやがりまして。
ミラーズや大伸会で野球の練習があると2時間後は靴の中が土だらけになるんです。
靴は履いてみないと良し悪しがわからない上に、スポーツ用品店に全てのスパイクがそろっているわけもなく。
試し履きした所で自分の足にあっているのかいないのか良くわからずトボトボと帰宅すること数回。
そのうちに「めんどうくさくないものはやる、めんどうくさいものはあとまわし」の法則にしたがって放置。
やっぱり1年くらい放置することに。

で。東京ドーム前の7月29日(土)に別途所属しているファミールというチームの練習試合で自分のあまりのふがいなさに一念発起。用具はみんなに平等なので「まずは道具を揃えてまともなプレイヤーに近付こう作戦」を実施する事になった関係で、ベルト、バット、スパイクを準備する気にようやくなったと。

スパイクはもう足に合う合わないはわからないので、利便性で選択。今履いているZETTというメーカーの樹脂底スパイクマジックテープ版を購入。お財布だとマジックテープ=バリバリッ、やめてー。という某2chのAAが有名ですが、靴だと紐を結ばなくて良いのが選択した理由のひとつ。あと幅広。これでもう土が入ってこない。嬉しい。あとは少しでも前より早く走れればもう何も言う事は無い。

これで準備は整った。東京ドームまで怪我しないように努めよう。

ここまで読んで、ん?バットは?となった貴方は鋭い。
バットは自分の信念(ボコっと打った感じのしない複合特殊バット)を曲げてまで購入しようとボタンクリックまで行きそうになったのだが、自分にとってはわからないことをちょくちょく聞いている野球の師匠とでも言うべき「伊藤くん」に自分に合ったバットをスイング解析してから買ったほうがいいっすよー、とクギを刺されたので購入前にスイング診断をしてきました。鎌ヶ谷のCV(DVじゃないよ)という所で。
出た測定結果がコレ。

スイング時間0.156秒は「少し長めの標準」
スイング速度127km/hは「わりと速め」
インパクト加速度は立ち位置がブレたため参考にならず。
ローリング5.54は「非常にボールに回転が掛かっている」(空気抵抗は受けにくいので打球は早め)。
回転半径+0.05は「コンパクトではない」(つまり大振りでドアスイング的な?)。
ヘッド角度-22は「レフト方面に打ちやすい」
スイング軌跡+9.1は「微妙にアッパースイング」

んで出た診断結果がコレ。
タイプ的にはどちらかというとパワーヒッター寄りで、トップバランス、重さは740g前後、長さは84から85あたりが良い、その他ごちゃごちゃと言っている事を理解も出来ずにハイハイと聞きながらふと思った。
重さ760g、長さ84、トップバランス・・・・あれ?それって今もっているアシックスの木製大谷バットの事じゃん、と。
それと来年からは軟式のボールが今より硬めになってそれに最適化されたバットが各社から出てくるとのこと。

つーことで、買おうと思っていた「ビヨンドマックスメガキングアドバンス2」(長げーよw!!)は一旦保留。手持ちの木のバットと一蓮托生になりました。

購入したスピードメーターでスイング速度は計測できるので、皆さんのスイングスピードを測定させてもらいます。割と楽しみ。